当院では、一般的な内科診療を行っております。
体調がおかしいと感じる場合、発熱、咳症状、お腹のはり、またはおなかの痛み、便秘、下肢のむくみなど、症状に応じて、必要であれば検査を行い、治療をしていきます。
また、どこで相談すればいいか、わからないような場合でもご相談ください。 高血圧や糖尿病、脂質異常など生活習慣病などに関する治療を行っておりますのでご相談ください。
一般内科の主な診療内容
風邪
風邪をひくと鼻や喉に急性の炎症を起こします。
症状は、鼻水、鼻づまりなどの鼻症状、咳や喉の痛みなどの咽頭症状、発熱や頭痛、全身の倦怠感などで原因の9割以上がウイルスによるものです。こじらせてしまうと、気管支炎や肺炎などを起こす可能性がありますので、しっかりと治るまで安静にしましょう。
症状は、鼻水、鼻づまりなどの鼻症状、咳や喉の痛みなどの咽頭症状、発熱や頭痛、全身の倦怠感などで原因の9割以上がウイルスによるものです。こじらせてしまうと、気管支炎や肺炎などを起こす可能性がありますので、しっかりと治るまで安静にしましょう。
インフルエンザ
インフルエンザは、インフルエンザウイルスが鼻や喉の上気道などの粘膜に感染して起こる病気です。
主な症状は、38度以上の発熱、頭痛、結膜の充血の他、全身の倦怠感などの全身症状もみられます。高齢者や抵抗力の弱い方などは重症化しやすいため、早めのご受診をおすすめいたします。
主な症状は、38度以上の発熱、頭痛、結膜の充血の他、全身の倦怠感などの全身症状もみられます。高齢者や抵抗力の弱い方などは重症化しやすいため、早めのご受診をおすすめいたします。
扁桃腺炎
扁桃腺とは、舌の付け根の両側にあるこぶのようなリンパ組織です。
扁桃腺炎とは、扁桃腺に付着した病原菌が増殖し、炎症を起こすことで赤く腫れることで発症します。多くの場合は発熱や頭痛を伴います。
病原菌を増殖させる原因は、風邪、疲労、ストレスによる免疫力低下、のどの乾燥や急な気温の変化などです。
扁桃腺炎とは、扁桃腺に付着した病原菌が増殖し、炎症を起こすことで赤く腫れることで発症します。多くの場合は発熱や頭痛を伴います。
病原菌を増殖させる原因は、風邪、疲労、ストレスによる免疫力低下、のどの乾燥や急な気温の変化などです。
気管支炎、肺炎
病原菌が気管支やその先の肺に届き、そこで炎症を起こすことで発症します。
症状は似ていますが、肺炎になるとレントゲンで白く影が見えてくることが多いですが、気管支炎では影が見えることはあまりありません。また、肺炎は風邪をこじらせることによるものだけでなく突然的に発症することもあります。
症状は似ていますが、肺炎になるとレントゲンで白く影が見えてくることが多いですが、気管支炎では影が見えることはあまりありません。また、肺炎は風邪をこじらせることによるものだけでなく突然的に発症することもあります。
高血圧
血圧の高い状態が続くと血管の壁に圧力がかかり、ダメージを受けます。
その結果、血管が硬くなったり、厚くなったりして動脈硬化につながります。さまざまな合併症を引き起こすリスクを伴いますが、自覚症状があまりありませんので、普段からご自身の普段の血圧を知っておく事も重要です。
また、健康診断で血圧が高いと指摘された方は高血圧の可能性がありますので放置せず、まずはクリニックを受診しましょう。
その結果、血管が硬くなったり、厚くなったりして動脈硬化につながります。さまざまな合併症を引き起こすリスクを伴いますが、自覚症状があまりありませんので、普段からご自身の普段の血圧を知っておく事も重要です。
また、健康診断で血圧が高いと指摘された方は高血圧の可能性がありますので放置せず、まずはクリニックを受診しましょう。
脂質異常症
脂質異常症(高脂血症)とは、血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質が多い為に引き起こされる疾患です。血液中に脂質が過剰に増えると動脈硬化の危険度が増し、心筋梗塞や脳卒中などを発症させるリスクが高くなります。
また、脂質異常症(高脂血症)は自覚症状がほとんどないために、気づくのが遅れてしまうことも少なくありません。
また、脂質異常症(高脂血症)は自覚症状がほとんどないために、気づくのが遅れてしまうことも少なくありません。
糖尿病
糖尿病は膵臓で作られるインスリンというホルモンの不足や作用低下によって血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高い状態が慢性的に続く疾患です。
放置すると網膜症・腎症・神経障害などの合併症を引き起こし、末期には失明したり透析治療が必要となることがあります。
その他
大腸の粘膜に慢性の炎症や潰瘍を生じる潰瘍性大腸炎や、口から肛門まで全消化管に炎症や潰瘍が生じるクローン病などがあります。